働く環境と文化
社風
- 信頼
- 当社は、お客さまからの信頼のもとで事業が成り立っていることを強く意識しており、信頼を損なうことのないよう、高い倫理観(コンプライアンス)と責任・誇りを持って堅実に仕事に取り組んでいます。
- 迅速
- 四国地域に根差したコンパクトかつ密度の高い事業展開により、スピーディーかつタイムリーにお客さま対応や意思決定を行っています。
- 協調
- 当社は総合建設コンサルタント会社として、その能力と経験を最大限に発揮するため、部門間の連携や相互支援が重要と認識しています。技術者一人ひとりがお互いの専門的立場を尊重し、意見に耳を傾けながら協調を図っています。
制度・文化・福利厚生
-
オフィスカジュアル
詳しく見る
より自由で、クリエーティブな発想がわき、多様性を尊重するなど風通しの良い働きやすい職場づくりをねらいとして、「オフィス・カジュアル」を展開しています。
-
諸手当
詳しく見る
資格手当(国家資格を有する者に毎月手当を支給)や世帯手当(家族構成、年齢区分により毎月手当を支給)、その他時間外手当、特別労働手当などを支給しています。
-
資格取得支援
詳しく見る
従業員が国家試験に合格した時に祝金を贈与しています。
-
社会保険
詳しく見る
健康保険(四国電力健康保険組合)、厚生年金保険、労働保険など各種社会保険完備しています。
-
通勤費
詳しく見る
自宅から勤務事業所までの交通費の実費を支給しています。
-
住宅助成・独身者貸与
詳しく見る
住宅の貸与として、勤務地入居する住宅がない従業員に、会社借上住宅を貸与しています。また、住宅助成金として上記以外の従業員に住宅取得のための助成金の支給もしています。
-
退職金
詳しく見る
退職一時金として勤続2年以上の従業員が退職した際に支給しています。また、確定給付企業年金として定年退職後10年間、企業年金も支給を行なっています。
-
財産形成貯蓄
詳しく見る
従業員の財産形成を助成する制度を行なっています。
-
育児・介護など休職制度
詳しく見る
育児休職制度(生後満1歳に達しない生児を育てるための休職制度)や介護休職制度(配偶者、父母、子等の介護を必要とする場合、最大1年間)なども行なっています。
くるみん認定

くるみん認定を受けました。
くるみんマークとは、「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けた証です。
女性部会
女性部会とは
当社の女性部会は、女性従業員の活躍の場を広げていくことを目的として平成28年に設立されました。「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく一般事業主行動計画」も念頭においています。
-
OBJECTIVE
会員相互の親睦
女性同士の親睦を図り、ともに輝き、活躍することを目指す。
-
OBJECTIVE
会員と会社の連携
会社の発展と、女性の働きがいのある職場環境づくりに寄与する。
-
OBJECTIVE
女性社員の能力向上
女性社員のみならず、全社員の意識改革および知識の向上につなげる。
-
OBJECTIVE
女性コミュニティの構築
コミュニケーションを密にし、知識やノウハウの共有を図る。
-
OBJECTIVE
四国電力総連女性委員会との連携
四国電力総連の女性委員会(当社委員)と連携し、グループ各社の取組等を情報収集し当会の活動に活かす。
女性セミナー
年に1度女性部会総会を開催し、総会後には消しゴム版画家など様々な分野の講師を招き、セミナーを行ってます。
レクリエーション
当社は、新しく入社される方が溶け込みやすいオープンな会社です。職場では、レクリエーションや懇親会、技術者の部門間交流や全社規模でのスポーツ大会などが行われ、コミュニケーションの機会も豊富です。毎年、高松市で全社スポーツ大会を開催し、令和元年度は約160名の参加者が集まり、熱戦を繰り広げました。また、8月には青年部主催のサマーキャンプ、年末には餅つき大会も行っています。
このようにレクリエーション等による相互理解を深め、多くの社員が、働きやすさを実感し、やりがいと仕事の面白さを見つけながら、一丸となってプロジェクトに取り組んでいます。
-
令和6年度スポーツ大会動画
-
-
人材育成
人材育成の三本柱
-
CAREER UP.01
基礎人間力の育成
社会人、組織人として基本的に身に付けておくべき倫理・規律・マナー等の育成
-
CAREER UP.02
技術力の育成
技術者一人ひとりの全般的な技術力向上とともに、スペシャリスト(技術の長)に通じる専門技術力の育成。
-
CAREER UP.03
マネジメント力の育成
経営戦略や経営管理、業務管理等の育成
人材育成の取り組み
(階層別教育・目的別教育)
入社予定者に対しては「入社前教育」を実施し、入社後は、それぞれの階層に応じて「階層別教育」および「目的別教育」を実施しています。
「次世代育成計画」も念頭において行動をしています。
-
- INITIATIVES.01
- 入社前教育は、組織人としての心得や仕事の基本心得、コミュニケーションやビジネス文書作成の基本等を解説したテキストにより、社会人・組織人としての基礎知識習得の教育をしています。
-
- INITIATIVES.02
- 階層別教育は、社員を一般社員、中堅社員、管理者に区分し、各階層の役割遂行に必要な教育を実施しています。
-
- INITIATIVES.03
- 目的別教育は、「基礎人間力」・「マネジメント力」・「技術力」に区分し、各階層の従業員が、それぞれの領域における知識・手腕等の能力伸張を図る目的で実施しています。
階層別教育

目的別教育

資格取得支援
建設コンサルタントとして活躍するために重要な技術士資格。合格率が10%程度の難関資格です。当社では、技術士の資格取得を全面的にバックアップしており、現在の資格取得者は延べ121名となりました。試験対策として社内セミナーの開催や、論文指導、先輩技術士による社内口頭模擬面接など、支援体制を充実させています。
- ・社内セミナー
(択一式・記述式の勉強方法、論文作成のポイント等の指導) - ・先輩技術士によるアドバイス
(予想問題の想定・添削指導等) - ・社内口頭模擬面接
(筆記試験再現論文等に基づく面接指導)
-
技術士資格取得研修 -
社内口頭模擬面接 -
指導技術士によるアドバイス